パステルアートの本質は「寛容と創造性」です

11月1日。秋空のもとなにかをスタートさせたい気持ちになります。今年はテキスト講座を2つ作ることができました。

「お花を届けにきました」

「花手水~紫陽花」

どちらも経験者向けで2時間~4時間かかります。

手を加えれば加えるほど華やかになる図案です。とくに「お花を届けにきました」は物語を感じる図案です。教室の先生であれば、生徒さんに「だれをまっているの?」「だれに向けた花ですか?」など、生徒さんと対話をしながら絵を描けるのではないでしょうか。

絵はひとりでも描けますが、みんなで描くことでかけがえのない時間になることもあります。

皆でそれぞれの物語を語り合いながらワークをすることで、お互いの違いや価値観に気付けるのではないでしょうか?

パステルアートの本質は互いの違いに対して「寛容」であること。内なる「創造性」を育むことではないでないかと私は感じています。

そういった本質に向きあえる図案を作っていけるか、それが活動10周年を迎えた私のテーマです。

どうぞ、あなたの物語を私に教えてくださいね。